「学校生活ってどんな感じ?」 「実際に通ってみてどうなの?」 「どんな先生がいるの?」
                そんな生徒たちのギモンに答えて、中学校のリアルな様子をご紹介!
            
 
         
             
                        電車通学で早めに登校。下駄箱もきれいで朝から爽やか♪
 
                        テストをしたり、1日の予定を確認したり。日によっては、学年を超えた合同朝礼も。
 
                        
                            授業45分、休憩10分だから
                            集中できる!
                            苦手なところは、
                            休憩を使って先生に質問。
                            
 
                        みんなでランチ♪ 食堂の日もあるけれど今日はお弁当を教室で。中学生は、月・水・金のみ食堂が使える!
 
                        体験型の授業もたくさん!実践的な内容も少人数のクラスでみんなで楽しみながら学べます。
 
                        課題はタブレットでサクッと!効率良くスマートに、勉強と部活動を両立しています。
 
                        園田学園は部活動も盛ん。高校の先輩たちと一緒だから毎日頑張れる!
 
                     
                     
                     
                     
                         
                    どんな先生が教えてくれる?
 
                    中学校主任 英語 : 川辺 真紀先生
目標を持って入学してくる生徒が多い一方、少人数の中で自分を変えたいと夢と希望を持って入学する生徒もいます。3学年縦割りの「ファミリー活動」などを通し学年を超えて協力し合う力を、SCC研修や英語祭といった英語学習を通し自ら発信できる力を養い、自ら学ぶ生徒に成長していきます。もちろん教員が生徒それぞれの個性に合った学習をサポートします。園田学園で未知の自分に出会い、未来への自信を一緒に育んでいきましょう。
 
                    数学: 乾 幸帆先生
得意と苦手に差がある数学は、習熟度別授業で個人のペースに合わせ指導をします。タブレットを活用し自宅や通学中に課題に取り組みそのまま質問もできるため、分からないことをそのままにせず、しっかり理解を深められます。また少人数だからこそできる生徒同士の教え合いや考え方の共有の積み重ねは、自信や前向きさに繋がります。それは学習だけに限りません。苦手なこと、新しいことに挑戦してみて、自分が夢中になれるものを見つけていきましょう。