6年間の学びの土台づくりを行う時期。
早期から「自ら学ぶ姿勢」を習慣づけ、
中高一貫教育という環境で高等学校進学後の
自分像を描き何事にも主体的に取り組む姿勢を身につけます。
「全員がわかる授業」を目標に、英語と数学で習熟度別授業を実施。
授業の進度は同じですが「基礎をていねいに学ぶクラス」
「高度な応用問題を解くクラス」など理解度 に合わせて
学習内容を変えています。
自分に合ったコースに進学し、
国公立大学や難関私立大学への合格を目標に、
さらなる学力の向上を徹底していきます。
茶道や華道など静かな空間で一つのことに向き合うことで所作や礼儀作法はもちろんのこと、高い集中力が養われます。礼節の心を学び、マナーや礼儀を重んじる意味を理解すると、自然と相手を思いやり感謝する心が育まれます。
中学生の多感な時期での経験は、一生ものの財産。相手への配慮や思いやりが自然と身につき、社会に出た際の集団生活に役立ちます。また、学生同士の仲が深まることで、学校生活がより充実したものとなります。
自分の夢や目標を達成するための7つの習慣J®を学びます。普段の生活を違った角度で捉え直すことで、夢を実現するためには何が必要でどうすればいいのか。目標を達成するための考え方や行動習慣を身につけます。
生徒、教員、保護者の3者で手帳を共有しながら、学習予定や生活予定を立てます。先生からのアドバイスで計画を振り返ることで、日々改善していくため、自分自身の理解につながります。
三田市立武庫小学校出身
中学3年生
櫻井 麻結さん
フォーサイト手帳の記入は、今では欠かせない習慣に。日々の小さな目標から設定するので、無理なく続けられています。1日の時間の使い方も上手になり、充実した毎日が過ごせるようになりました。
Q.園田学園中学校を選んだ決め手は?
将来のことを考えて中高一貫校が良いと思いました。
電車通学は良い社会経験になっています。
Q.先生はどんな感じ?
とても親しみやすい先生ばかり。
昼休みに話しかけてくれたり、いつも生徒を気にかけてくれています。
Q.勉強や部活、プライベートとのバランスは?
美術部に入っています。マイペースに活動ができるので、
勉強や趣味など自分の時間も確保できます。
Q.将来の夢は決まってる?
まだ決まっていません。色々な体験授業があるので、その中で興味があることを見つけていきたいです。
Q.最後にこれから受験を控える小学生にメッセージ!
中学校は少人数制。学年を超えた交流が多いので、一緒に学校生活を楽しみましょう!待っています!